-

令和2年度厚生労働大臣免許保有証の交付申請手続きについて

 あはき免許保持者が厚生労働大臣免許保有証を所持することは、視覚障害あはき師の生業を脅かす無免許者の横行を抑える効果があります。つきましては、視覚障害あはき師の生業の活性化を行うためにも免許保有証の交付申請をお願いします。

 本年度は、保有証の有効期限が「平成33年3月31日」となっている方が更新の年となります。

 併せて、免許保有証の新規交付申請の方も受け付けておりますので、この機会にぜひ免許保有証の積極的な申請をお願いします。 

 
 ◆厚生労働大臣免許保有証とは?

 国家資格免許である「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証」をお持ちの方が、免許を保有していることを確認するための携帯用カード(以下、「保有証」という。)です。
 免許証に代わるものではありません。保健所での施術所開設手続き等では使用できません。

 
 ◆申請される前に

 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証を紛失していませんか?
 免許証に記載されている登録事項に変更はありませんか?
 保有証を申請する前に、免許証を紛失している場合は、免許証の再交付が必要です。また、免許証の登録事項(氏名、本籍地等)に変更がある場合は、免許証の登録事項の変更手続きをしてください。
 (免許証の紛失及び登録事項に変更がある場合は、保有証の申請を受付出来ません。)
 免許証の再交付、登録事項変更手続きは東洋療法研修試験財団で行いますので、財団ホームページ(「免許登録の案内」)をご参照ください。 

http://www.ahaki.or.jp/registration/guidance.html

 
 ◆必要な書類
 このご案内では、主に免許保有証の①新規発行、②更新の方を中心に記載しています。
 ※ 保有証の書換え、再交付の場合(免許証の書き換え、再交付ではありません)は、事務局にお問い合わせください。       島根県視覚障害者福祉協会事務局 電話(0852)24-8169

 
 申請に必要な書類は以下のとおりです。

1 厚生労働大臣免許保有証交付申請書及び写真貼付用紙(A3サイズ)
 島根県視覚障害者福祉協会事務局で配布いたします。
  申請書をダウンロードして入手することもできます。(Word版
                          (PDF版
  記載方法については記載例を参考にしてください。 (記載例
 ※ 写真については、後述の「写真の注意事項」と「写真のチェック項目」をご確認ください。


2 住民票(本籍地記載のもの) 原本 1部 
 発行日から6か月以内のものを添付してください。
 「個人番号(通称:マイナンバー)」の記載のある住民票は受付できません。


3 本人と確認できる身分証のコピー
 申請者ご本人の確認のための書類となります。後述の「本人を確認できる身分証明書の例について」をご参照の上、申請時に必ず原本とコピー(1部)をお持ちください。


4 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証(免許証明書)のコピー 各1部
 申請する免許証(免許証明書)をA4サイズでコピーをお取りください。なお、都道府県知事免許をお持ちの方は必ず裏面を確認し、記載のある場合は裏面のコピーをお取りください。
  ※ 外国籍の方で免許証に通称名が併記されている方は、上記1.の交付申請書及び写真貼付用紙の氏名欄の下に通称名を記入して下さい。
  ※ 免許証に旧姓が併記されている方は、上記1 の交付申請書・写真貼付用紙の氏名欄の下に旧姓を記入して下さい。ただし、保有証の大きさが限られているため、旧姓、通称名が記載できない場合もあります。


5 申請手数料
 申請手数料は2,000円です。
 申請書を事務局にご持参の際、申請手数料も一緒に納付してください。


6 保有証返信用封筒
 市販の封筒(封筒の大きさ:長3 12㎝×23.5㎝ 定型)に、保有証を確実に受け取れる住所及び郵便番号、氏名を記載し、切手(簡易書留郵送料404円分)をお貼りください。


さらに
7 (免許保有証の更新申請の方の添付資料)
  上記1~6に加え、お持ちの免許保有証のおもて面のコピー 1部


  (免許保有証の書き換え申請の方の添付資料)
  上記1~5に加え、お持ちの免許保有証のおもて面のコピー 1部


  (免許保有証の再交付申請の方の添付資料)
  上記の1~6に加え、「厚生労働大臣免許保有証に関する紛失申立書」の提出をお願いします。


◆ 申請方法
 申請に必要な上記の書類一式を揃えて、島根県視覚障害者福祉協会事務局に直接お持込みください(申請書類、写真、住民票等の確認を行います)。
  受付日時は、土曜日を除く9時から17時までです。


◆ 申請期間
  申請者から島根県視覚障害者福祉協会事務局への申請書受付期間は、
  令和2年7月1日(水)から8月31日(月)までです。


◆ 参考にしてください

1 「写真の注意事項」と「写真のチェック項目」

(1)写真の注意事項
・同じ写真を2枚ご用意ください。
・写真の裏側には氏名を記載してください。
・縦4.5cm×横3.5cm(縁なし) パスポート用サイズ
・申請者本人のみを撮影したもの
・6カ月以内に撮影したもの
・正面、無帽、無背景
・カラーでも白黒でも可
・鮮明であること(焦点が合っていること)
・明るさやコントラストが適切であること、影のないもの
 ※ 規格から著しくかけ離れている場合、あるいは不適当な写真の場合は、撮りなおしをお願いすることがあります。


(2)写真のチェック項目(以下に該当しないよう確認してください。)
□ 写真サイズが大きすぎるもの・小さすぎるもの
□ 上三分身(身体の三分の一上)ではない(上三分身より小さい顔・大きい顔)
□ 正面の撮影ではない
□ 帽子をかぶっている
□ 正面の目線ではない
□ 無背景ではない
□ 笑顔・目を細めているなど
□ 背景と同化している
□ 髪の毛で顔の一部が隠れている
□ 写真が汚れている・破損(破れ・傷等)がある
□ 影により顔が不鮮明
□ 用紙が写真用光沢用紙ではない
□ 不鮮明(ピントが合っていない・デジカメ撮影で粒子の粗いもの)
□ サングラスをかけている(身体障害者手帳保有の視覚障害者の方は除く)
□ 不鮮明(暗すぎる・明るすぎる)
□ メガネのレンズにフラッシュ等の光が反射しているもの


2 本人を確認できる身分証明書の例について
 申請者本人に間違いないことを確認できる下記の原本とコピー(1部)を島根県視覚障害者福祉協会事務局にお持ちください。

☆ 1点でよい書類(下記7点よりいずれか1点)
・身体障害者手帳
・写真付き住基カード
・マイナンバーカード(コピーは表面のみ)
・パスポート
・運転免許証
・在留カード
・特別永住者証明書

☆ 2点必要な書類(上記1点でよい書類がない場合)
 下記(A)と(B)から各1点、又は(A)から2点

(A) 写真無し住基カード、健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(この場合は登録した印鑑も必要です)等

(B) 次のうち写真が貼ってあるもの
  学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等



◆ 免許保有証の受け取り方法
 (1)新規発行の方は、島根県視覚障害者福祉協会事務局から簡易書留(ご本人が申請時に添付された返信用封筒)で発送します。
 (2)免許保有証更新の方は、島根県視覚障害者福祉協会事務局から簡易書留で発送します。古い保有証は、申請者本人がハサミ等で裁断の上、必ず破棄してください。
 (3)免許保有証書き換えの方は、古い保有証と新しい保有証を島根県視覚障害者福祉協会事務局で交換します。
 (4)免許保有証再交付の方は、島根県視覚障害者福祉協会事務局から簡易書留で発送します。


◆ 免許保有証の送付時期
  令和3年3月中を予定しています。