-

第4回理事会を開催しました

 今年度4回目となる理事会が9月21日(日)ライトハウスライブラリーにて理事25名中20名、監事2名、事務局2名の出席で開催されました。

 今回の理事会には協議事項がなく、中間報告と事務連絡でした。

 報告事項のうち中国ブロック福祉大会では障がい程度による杖の色分け、就労継続支援事業B型について対象者が限定されたこと、医療機関における代筆の問題などが協議されたとのことでした。

 今後の予定としては10月12日サバニ体験会、10月18日島根県総合防災訓練、10月19日に目の健康講座、10月26日に女性部レクリエーション、11月1日と2日の中国ブロック三療研修会が松江市で、11月16日第23回ら・ら・ふぇすた、12月7日タンデム自転車走行会。県への陳情活動は9月に交通安全対策についてと11月に健康福祉部長との懇談会が予定されています。

 地区の活動状況と意見交換では、昨年から始めた拡大読書器の基準額改定についてはまだどの自治体も実現にいたらず、引き続きの陳情活動が望まれます。益田市でタクシー料金助成チケットが増やされたとの報告がありました。

 その他のお知らせとして

①会員向け協会メーリングリストへの登録中であること。

②JR西日本から列車利用にあたり介助の希望はできるだけ移動日の前日までに連絡が必要であり、これは0570-00-8989へ電話するとお客様センターのオペレーターが対応してくれ、乗車、降車、乗り換えの介助が受けられるもので、対応は年中無休だが時間は8時から20時までとなっていること。

③山陰合同銀行から視覚障がい者との懇談の場を設けたいとのことで、困りごとなどあれば事務局へ連絡すること。以上の報告があった。

最後に、ら・ら・ふぇすたへのバザー品の提供の依頼、ライトハウスライブラリーを支援する虹の会への寄付の協力、11月24日チャリティー映画上映会は13時半から県民会館中ホールにて、映画のタイトルは「猫と私と、もう一人のネコ」。音声ガイド付きでチケット代は1500円。以上のことが連絡事項があった。

不明な点は事務局、ライトハウスライブラリーまで問い合わせてください。理事会終了後には11月の中国ブロック三療研修会の実行委員会が開催されました。